Jun
26
【大阪】【サテライト会場】Javaをクラウドで動かそう!のお勉強会
Registration info |
女性or男性同伴女性 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
東京で実施するJava女子部のイベントを関西でも中継で実施します!
今回のJava女子部では、今流行のクラウドサービスがテーマ!Java女子部副部長まーやさんのセッションでクラウドサービスを入門したあと、 日本マイクロソフト株式会社の寺田佳央さんを招き、「Microsoft Azure」を使いクラウドサービスの基礎をハンズオンで学びましょう! 「Azureを使うとどんないいことあるの?」な方も、「最新テクノロジー!やってみたい!」な方も、この勉強会に来れば、もうクラウド怖くない!
!!このイベントは事前準備が必要です。必ず全て完了させてからお越しください!!
イベント対象者
ご参加いただけるのは女性または女性同伴の男性となります。是非お誘い合わせの上お越しください!!
また、独力で事前準備出来る方をご参加対象とさせていただきます。
- クラウドサービス上でJavaの実行をやってみたい方
- クラウドサービスに興味がある。体験しながらお勉強したい方
- Azureをどうやって使えばいいのか詳しく知りたい方
- とにかく新しいテクノロジーを感じたい方
セッション詳細
◎session1 : 雲の王国へようこそ( ᐛ )~クラウドサービス入門~
講師:まーやさん @maaya8585
「クラウドサービス」「SaaS」「PaaS」「IaaS」・・・最近よく耳にするけれども実はよく知らない。 そんなクラウド初心者のためのキーワード解説&PaaSデモ(準備が間に合えばハンズオンにしたい)のセッションです。 キーワード解説では上述したキーワードの説明のほか、クラウドプラットフォームやコミュニティの紹介を行います。 デモのコーナーではAWS Beanstalkや、Microsoft AzureのWebAppsの実行デモ(準備が間に合えばWebAppsのハンズオン)を行います。
*本セッションはJavaのシステムをMavenなどを使用してパッケージングできる(程度の知識がある)ことを前提としています。
◎session2 :Payara ではじめる Java アプリケーション・サーバの構築ハンズオン
講師:寺田佳央さん @yoshioterada
Java の Web アプリケーションを動作させるために、アプリケーション・サーバを利用します。 本セッションでは、アプリケーション・サーバの概要を紹介し、Web コンテナ(Tomcat, Jetty)との違いや、なぜアプリケーション・サーバが必要かについて紹介します。 また実際に、Payara というアプリケーション・サーバを Azure 上にインストールし、簡単な Java の Web アプリケーションの動作確認をおこないます。 さらに Payara が持つ自己増殖機能を使って、1台の Payara から複数台のマシンに対して Payara をインストール手法を紹介し、負荷を分散させるための仕組みや、 1台のマシンが停止してもサービスが停止しないようするための冗長構成までおこないます。 本セッションを受講することで、アプリケーション・サーバの概要から、本番環境でも利用可能な構成までを理解することができます。
アジェンダ
時刻 | 概要 |
---|---|
12:30 ~13:00 | 受付 |
13:00 ~13:15 | 会場説明&Java女子部について |
13:15 ~13:30 | 自己紹介 |
13:30 ~14:30 | 雲の王国へようこそ~クラウドサービス入門( ᐛ )~ :まーやさんより @maaya8585 |
14:30 ~14:40 | 休憩 |
14:40 ~15:40 | Payara ではじめる Java アプリケーション・サーバの構築ハンズオン 前半 :寺田佳央さんより @yoshioterada |
15:40 ~15:50 | 休憩 |
15:50 ~16:50 | Payara ではじめる Java アプリケーション・サーバの構築ハンズオン 後半 |
16:50 ~17:00 | 質問&フォローアップ |
◎事前準備
- マイクロソフトのアカウントをご用意ください!
- Azureのアカウントをご用意ください!
- こちらのURLから!
- https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/free-trial/
- ※最初は無料でつかえるけどクレジットカードの登録が必要です。
- IDEをご準備ください!
- NetBeans 推奨
- (Eclipse でも IntelliJ IDEAでもいいですが、その場合warの作成がご自身で出来るようご準備ください!)
- sshツール
- 使い慣れているものでOKです。
- ない場合、Windowsの方はTeraTermのインストールをお願いいたします。
- https://osdn.jp/projects/ttssh2/releases/
- Macの方は標準インストールのターミナルで問題ありません。
- FTPツール
- 使い慣れているものでOKです。
- ない場合、Windowsの方はWinSCP を入れてきてください。
- https://osdn.jp/projects/winscp/releases/
東京のイベントページは以下です。 https://javajo.doorkeeper.jp/events/46771
持ち物
- 事前準備を済ませたPC (メモリ4GB以上推奨)
- モバイルルーター ※会場の回線の都合上、お持ちいただきたいです。ご用意可能かどうかアンケートで確認させていただきます。
その他
- 中継での勉強会は初の試みです。無料のイベントということもあり、高画質 / 音質の保証はできかねます。予めご了承ください。
- 事前準備などで疑問点がありましたらJava女子部Twitter(@java_women)までご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.